事業所健診(法定健診・特殊健康診断など)

 

事業所で実施されている健康診断は、大きく以下の3つに分けられます。

  1. 法定健康診断……法律でその実施が義務づけられているもの
  2. 特殊健康診断……厚生労働省が行政指導によりその実施を勧奨しているもの
  3. 企業の判断で実施するもの……健康保険組合から指定された検査項目など

1 法律でその実施が義務づけられているもの(法定健康診断)

事業所で行う健康診断は「労働安全衛生法(安衛法)」という法律に基づいて行われます。
この法律の中で、事業者は1年以内ごとに1回(または6ヵ月以内ごとに1回)、労働者に対し定期に健康診断を実施するように定められています。
事業者は健康診断を実施する義務があり、労働者もまた健康診断を受診する義務があるといえます。
また、健康診断実施結果の記録の保存と一定の健康診断については所轄の労働基準監督署長に報告する必要があります。
法定健康診断は、大きく(1)「一般健康診断」と(2)「特殊健康診断」の二つに分けることができます。

(1) 一般健康診断 【内容・料金表】

労働安全衛生法第66条第1項に定められた健康診断で、労働者の一般的な健康状態を調べる健康診断です。一般健康診断に際しては、その結果に基づき健康診断個人票を作成し、5年間保存する必要があります。

定期健康診断

法定健診・特殊健診などに関するご依頼やご相談は
お問い合わせフォーム から、お気軽にお問い合わせください。

■雇入時の健康診断(労働安全衛生規則第43条)

常時使用する労働者を雇い入れる際に実施する健康診断で、所轄労働基準監督署長への報告は必要ありません。

 

■定期健康診断(労働安全衛生規則第44条)

常時使用する労働者に対し、1年以内ごとに1回、定期的に実施する健康診断です。

労働安全衛生法は、事業者に対して、パート社員など短時間しか働かない従業員でも、週30時間以上 (正規従業員の4分の3以上)働く人には一般定期健康診断を受診させることを義務づけています。

(労働安全衛生法第66条第1項)常時50人以上の労働者を使用する事業者は、『定期健康診断結果報告書』を所轄労働基準監督署長に報告する必要があります。

 

■特定業務従事者の健康診断(労働安全衛生規則第45条)

労働安全衛生規則第13条に定められている有害業務(深夜業など)に従事する労働者に対し、当該業務への配置替えの際及び6ヵ月以内ごとに1回 実施する健康診断です。
常時50人以上の労働者を使用する事業者は、『定期健康診断結果報告書』を所轄労働基準監督署長に報告する必要があります。

■海外派遣労働者の健康診断(労働安全衛生規則第45条の2)

6ヵ月以上海外に派遣する労働者に対し、派遣前及び帰国後に実施する健康診断です。
所轄労働基準監督署長への報告は必要ありません。

■結核健康診断(労働安全衛生規則第46条)

一般健康診断などで結核のおそれがあると診断された労働者に対し、その健康診断の6ヵ月後に実施する健康診断です。
所轄労働基準監督署長への報告は必要ありません。

■給食従業員の検便(労働安全衛生規則第47条)

事業場付属の食堂または炊事場における給食の業務に従事する労働者に対しては、雇入れの際または配置替えの際に、検便を行わなければなりません。

 

(2) 特殊健康診断 【内容・料金表】

特殊健康診断は労働安全衛生法第66条第2,3項に定められた健康診断です。じん肺法第3条に定められている健康診断を含めています。労働衛生対策上、特に有害であるといわれている業務に従事する労働者等を対象として実施する健康診断です。

 

■じん肺健康診断(じん肺法第3条、第7~第9条の2)

粉じん作業に従事、または従事した労働者に対しては、業時、定期、定期外、離職時に、実施する健康診断です。
健康診断個人票については、エックス線フィルムとともに7年間保存する必要があります。

毎年、12月末現在のじん肺健康管理実施状況報告を、健康診断実施の有無にかかわらず翌年2月末までに、所轄労働基準監督署長を経由して都道府県労働局長に提出しなければなりません。

■有機溶剤健康診断(有機溶剤中毒予防規則第29条)

有機溶剤取扱い業務に常時従事する労働者を雇い入れる際、または当該業務への配置替えの際及びその後6ヵ月以内ごとに実施する健康診断です。
所轄労働基準監督署長への報告が必要です。
健康診断個人票については、5年間保存する必要があります。

■鉛健康診断(鉛中毒予防規則第53条)

鉛取扱い業務に常時従事する労働者を雇い入れる際、または当該業務へ配置替えの際及びその後6ヵ月以内ごとに実施する健康診断です。
所轄労働基準監督署長への報告が必要です。
健康診断個人票については、5年間保存する必要があります。

■特定化学物質健康診断(特定化学物質等障害予防規則第39条)

特定化学物質取扱い業務に常時従事する労働者を雇い入れる際、または当該業務へ配置替えの際及びその後6ヵ月以内ごとに実施する健康診断です。
所轄労働基準監督署長への報告が必要です。
健康診断個人票については、5年間保存する必要があります。〔一部の特定化学物質については30年間保存する必要があります〕

■電離放射線健康診断(電離放射線障害防止規則第56条)

放射線業務に従事する労働者で管理区域に立ち入る者に対し、雇い入れの際または当該業務へ配置替えの際及びその後6ヵ月以内ごとに実施する健康診断です。
所轄労働基準監督署長への報告が必要です。
健康診断個人票については、30年間保存する必要があります。

2 厚生労働省が行政指導や通達などにより、その実施を勧奨しているもの(指導勧奨による特殊健康診断) 【内容・料金表】

■VDT作業健康診断

VDT作業に常時従事する労働者に対しては、配置前および定期に、健康診断を実施する必要があります。

■騒音作業健康診断

騒音作業に常時従事する労働者に対しては、雇入れの際または当該作業へ配置する前、およびその後6月以内ごとに1回、健康診断を実施する必要があります。

メチレンジフェニルイソシアネート(MDI)健康診断 、 紫外線・赤外線健康診断 など

3 企業の判断で実施しているもの(健康保険組合から指定された検査項目など)【内容・料金表】

生活習慣病予防健診や胃がん検診、大腸がん検診、婦人科検診などの法定健康診断に追加して任意で実施している検査です。
法定健康診断だけでは見つけられない疾病やその予備群をスクリーニングすることで、労働者の健康管理・健康増進に役立ちます。

各種健康診断

 

 

法定健診・特殊健診などに関するご依頼やご相談は
お問い合わせフォーム もしくは お電話にて、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

関連BLOGのご紹介

「今日からできる高血圧改善法! 食事や運動療法を賢く取り入れる方法をご紹介」
 ⇒ https://www.lifesupport-service.com/blog/20220721/

「日本人がかかりやすい? 高血糖を賢く予防する方法をご紹介」
 ⇒ https://www.lifesupport-service.com/blog/20220815/